【連絡こない?】キャリアチケット就職エージェントの評判・口コミをチェック!

careerticket

キャリアチケット就職エージェント

運営:レバレジーズ株式会社
口コミを書く

求人数: ★★★★★
得意業界/職種: IT・人材・販売・不動産
コンテンツの充実度: ★★★★★
内定までの期間: ★★★★★
人事評価: ★★★★★

【キャリアチケット就職エージェント】とは?

キャリアチケット就職エージェントはレバレジーズ株式会社が運営するエージェントサービスです。何十社もの選考をやみくもに受け続けるような就活をしてしまう最大の原因は、仕事や会社を選ぶ「軸」が見えないことにあります。これまでどんなことに前向きに取り組み、何に取り組みづらさを感じたか。そういった経験をカウンセリングで整理し、あなただけの就活の軸を明確にしていきます。そして多様な業種からあなたの価値観にあう企業を紹介してくれます。面接対策/ES添削/自己分析サポートも充実。 面接対策後の内定率2.0倍、就活相談実績13,000人以上。
キャリアチケットは面談〜内定までの期間が比較的短く、スピード感を持って内定に向けて動くことができます。早く内定がほしいという方におすすめのサービスです

【キャリアチケット就職エージェント】の特徴
  • 年間1.4万人をサポートする経験豊富なアドバイザーがしっかりサポート!
  • 多数の学生を見てきたアドバイザーが受かるES、GD、面接ノウハウをこっそりお伝え(内定率が約2倍になる面接対策プログラム
  • 自己分析、ESなどの基本的なことがわかるセミナーを定期実施
  • 人事にアドバイザーからアピールしてくれる◎
  • 人事目線でフィードバックが得られるから、自分のアピールポイントが響くようになる
  • 大手企業のグループ会社、企業向けサービスで高いシェアを誇る安定企業など様々な優良企業を紹介可能
  • 多数の企業人事とつながりがあるため、特別推薦枠も多数
紹介企業(一部抜粋)

非公開

キャリアチケット就職エージェントの運営会社は?

キャリアチケット就職エージェントは、レバレジーズ株式会社が運営しています。同社は2005年4月6日に設立され、資本金は5,000万円の会社です。エンジニアや医療領域を中心に、多様な業界のキャリアサポートを行っています。本社は渋谷スクランブルスクエアにあり、道玄坂支店・半蔵門支店・渋谷支店・池袋支店・大阪支店など、全国に複数の拠点を展開しています。レバレジーズ株式会社は、自社メディア事業、人材関連事業、システムエンジニアリング事業を手掛けており、そのノウハウを活かして、就職活動中の学生を支援しています。

キャリアチケット就職エージェントを使うべきひと

キャリアチケットは、「どうやって就活したらいいかわからない」「自己分析、エントリーシート(ES)、グループディスカッション(GD)などの対策が不安」「企業の探し方や選び方がわからない」「内定がなかなか取れない」「就活浪人や留年を考えている」といった悩みを抱える学生に特におすすめのサービスです。

キャリアチケット就職エージェントの登録から内定までの流れ

1.登録・予約

まずはキャリアチケット就職エージェントの公式ページから会員登録を行いましょう。
登録は1分程度でできる簡単な内容となっています。

2.ヒアリング・相談

日程が決まったら、キャリアチケット就職エージェントの担当エージェントとの面談を実施します。(※現在はweb面談を実施中)

事前に準備すべきものは特段ありませんが、面談では「企業選びの希望条件(志望業界・志望職種・給与条件・福利厚生など)」や就職活動の軸・自身の強みなどをヒアリングされる場合が多いので決まっている場合は、すべて伝えられるように整理しておきましょう。もし面談までに方向性が決まっていない場合は、面談を通じてアドバイザーが整理してくれますが、面談をスムーズに行うためにも「絶対に譲れないもの(=must条件)」だけは伝えられるよう準備しておきましょう。

3.面接対策

紹介を受けた企業の中で、選考に進みたい企業があればどんどん選考を受けていきましょう!

キャリアチケット就職エージェントでは、企業別の選考対策だけではなく人事や面接官の視点でのアドバイスをしてくれるので内定率を2倍上げることができます。また、「紹介企業を平均5社」としているので集中して選考対策を行うことができます。

4.面接

面接の日程調整や面接前後の不安もサポート!
キャリアチケット就職エージェントでは、面接の日程調整を代行して企業と行ってくれます。面接対策に集中できるので効率よく就職活動を進めることができます。また、担当アドバイザーとLINEでやり取りできるので面接前後の不安なことなども気軽に相談することができます。面接に関する些細な不安もしっかりと払拭してから、本番に挑みましょう。

5.内定獲得

内定獲得後から入社後のフォローまで長期的にサポート!
キャリアチケット就職エージェントでは、内定獲得まで最短1週間の企業も紹介可能です。見事内定を獲得した際には、承諾をすべきなのかどうかまでしっかりと相談にのってくれます。また、入社を決めた企業においては入社後のフォローまで長期的にサポートしてくれるので安心してキャリア選択の相談ができるのも魅力的なサービスです。

キャリアチケット就職エージェントを上手く利用するためのポイント

【MUST条件】は明確にしておく!

初回面談の際に「希望業界・職種」「就職活動の軸」「給与や福利厚生」などの希望条件を聞かれる場合がほとんどです。決まっている場合は、しっかりと担当アドバイザーに包み隠さず伝えることが大事になりますし、決まっていない場合は本当に譲れない条件(MUST条件)」だけは伝えられるように整理しておきましょう。その際の重要なポイントは「本当に譲れない条件(MUST条件)」と「あれば理想的だが絶対ではない条件(WANT条件)」を棲み分けておくことをおすすめします。もちろん多くの人が「給料は高い方がいい」「福利厚生は充実している方がいい」と考えると思いますが、すべてを完璧に満たす企業を見つけるのは難しいのが現実です。企業を探していくうちにいろんな条件で揺らいでしまっては、本当に自分のキャリアに合った企業を見落としてしまったり、選考を受ける機会を失ってしまったりします。

must-want
まずは説明会に行ってみる!

企業の紹介を受けたからといって、すべてに参加する必要はありません。しかし、就職エージェントを利用する大きなメリットの一つは、「自分では見つけられなかった、あるいは選択肢に入れていなかった企業」と出会えることです。自分の判断だけで参加企業を絞り込んでしまうと、結果的に視野が狭くなり、可能性を狭めてしまうかもしれません。そのため、紹介を受けた企業の説明会には、できるだけ積極的に参加することをおすすめします。また、選考を受けるか悩んだ際も、時間が許す限り進んでみることが大切です。選考に進むことで、面接の場数を踏み、実践的な経験を積むことができます。特に、面接でよく聞かれる質問や回答のパターンを自分の中で増やすことは、今後の就職活動において大きな武器になります。

さらに、最終的に内定をもらったとしても、必ずしも承諾する必要はありません。選考を進める中で、企業の雰囲気や自分との相性をより深く知ることができますし、複数の内定を得た場合は、より納得感のある選択ができるようになります。

就職活動は、できるだけ多くの可能性を広げることが成功の鍵です。気になる企業や興味を持った企業の選考には、積極的に挑戦してみましょう。

担当アドバイザーとの相性を見極める

就職エージェントのアドバイザーも人間であるため、時には担当者との相性が合わないと感じることもあります。そのような場合は、遠慮せずに担当の変更をお願いしましょう。エージェント側も求職者が最適なサポートを受けられるよう配慮しているため、変更の希望を伝えることは決して失礼なことではありません。ただし、その際の伝え方には注意が必要です。攻撃的・否定的な表現は避け、「より自分に合ったアドバイザーのサポートを受けたい」といった前向きな理由を伝えることが大切です。例えば、「より〇〇な業界に詳しい方のアドバイスを受けてみたい」「もう少し違った視点でサポートを受けたい」といった表現をすると、スムーズに担当変更が進みやすくなります。

また、他の就職エージェントを併用することも有効な選択肢の一つです。紹介された企業のうち、興味のある企業の選考は継続しつつ、他のエージェントも活用することで、より多角的な視点で就職活動を進めることができます。複数のエージェントを利用することで、それぞれの強みを活かしながら、自分に最適な企業と出会う確率を高めることができるでしょう。

自分に合ったサポートを受けることが、就職活動成功の鍵です。担当アドバイザーとの相性が合わないと感じたら、ためらわずに行動し、より良い環境で就活を進めましょう。

キャリアチケット就職エージェントのよくある質問

無料で利用できますか?
agent-businessmodel

キャリアチケット就職エージェントを含む、就活生向けエージェントサービスの利用は無料となっています。就活生からお金を取るわけではありませんが、採用活動を行う求人企業から報酬としてお金をいただくモデルとなっています。そのため、学生側が利用時にお金が発生することは一切ありません。無料で提供されるサービスでありながら、自己分析から企業紹介、選考対策まで全てサポートしてくれるので、就活生のみなさんにとっては心強い味方ですよね。

利用者はどのくらいですか?

キャリアチケット就職エージェントの年間利用者数は14,000人(※2023年度実績)です。利用者の大学割合は、旧帝・早慶(6.6%)MARCH・関関同立(10.6%)日東駒専(13.4%)その他大学(52.1%)その他専門・短大(17.3%)と幅広い大学の学生が利用しているサービスです。

どのような業種・規模の企業を紹介してくれますか?

特定の業界・業種に特化しているサービスでは無いため、幅広い業界・業種の企業の紹介を受けることができます。大手企業のグループ会社、企業向けサービスで高いシェアを誇る安定企業など様々な優良企業の紹介が可能となっています。

就活生によるエージェントの口コミ

コメント

タイトルとURLをコピーしました